前半ではアトリエ・アンジュならではの舞台づくりを紹介しました♪
ここからは、いよいよ本番に向けた準備をご紹介します👏
後半は「場当たり」から始まります!
【「場当たり」とは、役者の立ち位置や音響や照明のタイミングなどを確認する作業の事です】
通常の舞台なら行わないカメラ位置の確認や、照明での映り具合などの確認も行います。
「これ以上前に来ると光が当たらないからカメラにも表情が写らない」とか
「カメラの映る範囲はここまでだから、これ以上は外に出ないで」etc.
オンライン配信ならではのチェックが多々あるので、演者たちも配信用の演出や表現を試行錯誤しながら探っていきます!
我らが主催の小奈美さんは、モニターを操作しながら光の具体も確認して演者もやってと一人何役もこなします(スゴイ!!)
場当たりが終了すると、いよいよゲネが始まります!【ゲネとは本番同様の形に行う最終リハーサルの事です!】
ゲネが終わった後にもカメラの位置や照明、音響の具合を何度も確認します!やはりお客様に楽しんでもらう為には、妥協せずに拘っていくのが大切です‼️
そして、準備を整えて無事本番を迎える事が出来ました。
簡単にはなりますが、「小屋入りから本番まで」編は以上になります。
本番までには色々な方の協力が必要不可欠で、舞台に立てるのはそういった方々のおかげでもあります!ホント皆様お疲れ様でした✨
この後も公演の舞台裏ドンドン紹介していきます♪次回は、5作品の紹介をお届けしますのでお楽しみに😊